生活」カテゴリーアーカイブ

生活

家庭教育ノート -エル・ネット家庭教育セミナー解説ビデオ

過保護や過干渉、育児不安やしつけへの自信喪失等々。
そんな子育てに関する問題を解決するためのヒントを紹介している。
家族の在り方・家族のコミニュケーション・しつけへの姿勢・子どもの非行・家庭でのルール・思いやり・個性をのばす・不登校やいじめなどの対応。 続きを読む

家庭教育手帳 -エル・ネット家庭教育セミナー解説ビデオ

過保護や過干渉、育児不安やしつけへの自信喪失等々。
そんな子育てに関する問題を解決するためのヒントを紹介している。
家族のコミュニケーション・しつけって何?・ルールを作る・家族で育む思いやり・夢は人を育てる・遊びが子どもを大きくする。 続きを読む

家庭教育手帳 -エル・ネット家庭教育セミナー解説ビデオ

過保護や過干渉、育児不安やしつけへの自信喪失等々。
そんな子育てに関する問題を解決するためのヒントを紹介している。
家族のコミュニケーション・しつけって何?・ルールを作る・家族で育む思いやり・夢は人を育てる・遊びが子どもを大きくする。 続きを読む

覚せい剤の害 -害シリーズ

専門病院をたずねた14歳の少女
-1年もたたない間に幻覚が -覚せい剤の「効果」
-日本大学薬理学教室で動物実験 -覚せい剤は脳にどんな影響を与えるか
-ラットに覚せい剤を投与 -あとずさりで駆け回る、金網や自分の尻尾をかむ
-十代の乱用者がふえている -麻薬取締官事務所長の警告
-麻薬Gメンの現場報告 -「暴力団と覚せい剤の密接なつながり
-若者をターゲットにした手口 -19歳の女性の体験から
-松沢病院・加藤伸勝先生
「昭和28年の第一期乱用時代に覚せい剤による精神障害で入院した患者がまだ8人もいる」
-脳の老化が早まり廃人に -別の世界のできごとではない
-思いがけないほど身近に誘惑の手が伸びている -病室でうずくまる14歳の少女 続きを読む

シンナーの害 -害シリーズ

シンナー体験をもつ女性の談話。
-小沼先生の解説 -幻覚、神経細胞の破壊-群馬大学医学部での実験
-マウスにトルエンを吸わせると -筋力や運動機能が極端に落ちる
-シンナー吸引がもたらす事件・事故死-延髄麻痺 -中学生がシンナーで急性中毒死
-からだ全体がポロポロに -頭はボンヤリ、目はトロン、心臓ドキドキ、胃はムカムカ
-生殖機能も萎縮 -胎児にも深刻な影響
-田所先生の薬物依存に関する講義
-葉物依存のメカニズム-シンナー少年たちを追跡調査
-社会への適応が困難に -シンナーから覚せい剤・麻薬はレールの延長上にある
-薬物に頼る気持は一生を支配してしまう -誘惑にのってはいけない
-ようやくシンナーを克服した若い二人 続きを読む

万引きはだめ!

今、小学生の「万引き」が激増しています。
スリルを伴う一種の遊びと考えたり、仲間はずれにされるのがいやだと思って友人に付き合っているなど、その動機は様々ですが、いずれにも共通しているのは「罪の意識の低さ」です。
この作品では、「万引き」が「犯罪」であることを子どもたちに認識させ、社会のルールを守る大切さを訴えると同時に、周りの大人が非行の小さな芽に気づき、きちんと対応していかねばならないことも示します。 続きを読む

アルコール -健康な心とからだシリーズ

薬物乱用や喫煙の低年齢化とともに、最近では青少年の飲酒の問題も目立つようになりました。
しかし飲酒となると、家庭では気安く捉えられがちなようです。
子どもにとっての飲酒は、問題行動の原点ともなりうることを我々は認識しておかねばなりません。
この作品では、未成年者の飲酒の害を分かりやすく解説し、子ども自身が健全な心身を守ろうという意識を深められるよう方向づけていきます。 続きを読む

タバコ -健康な心とからだシリーズ

近年、喫煙の低年齢化が深刻な問題になっています。
その解決には、早期からの喫煙防止教育も不可欠になります。
この作品は、様々な喫煙の害や恐ろしさ、周囲に与える影響などをわかりやすく解説し、子どもたちに自分の健康や生活を守るためにはどうすれば良いのかを考えさせていきます。 続きを読む

どこか変だぞ子どものからだ

子どもたちの体位、体格は向上したものの、姿勢の悪い子、アレルギーの子、朝からボーッとしている子が異常に多くなった。
なぜ、そうなるのか。
このままにしておけば、どうなるのか、子どもの心や健康を守るために大人はどう対処すればよいのかを、わかりやすく解き明かします。 続きを読む

見直そうわが子の食事

最近増えてゆく小児成人病と偏った食事の関係が問題になっている。
この映画は、小児科と栄養学の専門学者の実地の検証にもとづいて、子どもの食事の実態と小児成人病の現状を示し、予防・防止するにはどうすればよいかを示します。 続きを読む